Иyaild cats ~ ニャイルドキャッツ【衣類販売】

会社概要

サイト名 Иyaild cats ~ ニャイルドキャッツ【衣類販売】
運営会社 AVO合同会社(アヴォ)
会社設立 令和3年7月8日
所在地 大阪市中央区南船場1-9-24
代表社員 t_watanabe
執行役員 y_nao
資本金 100万円
取引先銀行 楽天銀行,三菱UFJ銀行,三井住友銀行,みずほ銀行,りそな銀行
事業内容 衣類販売,接客販売,コーディネート提案,バルーンギフト・配達,オリジナルバルーン制作,バルーンアート教室,リスティング広告代行,SEO解析,対策,アドネットワーク,コンサルティング,マーケティング,ホームページ制作,ホームページ管理,福祉用具専門相談員,介護福祉
代表挨拶 販売サイトをはじめたきっかけ
最初は何気なく私用にTシャツをデザインして着ていたら友達やよく行く居酒屋さんのお客さんから好評をいただき、本格的にデザインをしてみました。
私の個性を生かしつつ仲間やご購入いただいた方に長く着用していただけるようデザインや生地にこだわって製作をはじめました。購入したはいいものの着心地が悪かったりすぐに生地がヨレたり縮んでしまったり、それでは先はないと考えてスタート段階から妥協はいたしませんでした。
私は自宅で二匹の猫(ベンガルのオス)たちと暮らしています。かれこれ十年以上の付き合いになります。数年前、あるとき上の子が急に痩せ始めたので病院に連れて行ったところ、糖尿病になっていました。体調管理には気をつけていましたが、まさかうちの子が糖尿病になるなんて、、、しかもあと数日来院が遅かったら命の危機だったようです。猫は自分から体調悪いアピールをするのが苦手な生き物ですが、早くに気づいてあげられなかったことに悔いております。
数年前からコロナという流行り病で在宅ワークが増えたり外出が少なくなって自宅でペットを飼われる方が増えたようです。ですがペットを飼ったはいいが飼育に手を焼いて捨ててしまったりする件数が急増しているようです。私の近所にあきらかに元は飼い猫であったであろう野良猫が急激に増えました。猫だけでなくペットを飼う大変さをご理解していただきたいですし、なにより不幸な動物が増えていく現状に心が痛いです。
子供は親を選べないように、猫や動物たちも自ら飼い主を選ぶことはできません。
そこで、私がデザインをした商品の売上金額を動物の保護団体などに寄付できたらと考え、“Иyaild cats”のブランド化に至りました。生地代や運営費などを考えると全額の寄付は難しくても私にできる限りのことをしていこうと考えております。
ご自宅で動物と暮らされている方、動物が好きで一緒に暮らしたいけど事情によって暮らせない方、デザインに共感をもっていただける方に喜んでいただけるよう運営をしていきたく考えております。

エヌが反対向きの理由
なんで“Иyaild cats”の“N”は“И”なの?そもそも“Иyaild”ってなに?と多くのツッコミとクエスチョンをいただきますので、ここで説明をさせていただきます。
まずは“Nyaild”の意味について、単純にWildに猫の鳴き声のnya-をかけてみました。Wild catで野良猫ですね。それをモジってNyaild catsです。
“Иyaild cats”の“N”が逆向きの理由について、これは単純に遊び心であり、野良じゃない,一人じゃない,振り返れば仲間がいる,共存を意味してみました。
名前についての疑問が多かったからとはいえ、こうやって改まって説明をするとなんだか恥ずかしいですね。結果、意味わからないけど実は単純で奥深かったりということです。真面目な事業ですがデザインで真面目過ぎても面白味がないですし、ちょっと遊び心があるブランディングもいいかなと思いました。はじめて当サイトをご訪問いただいた方にはお気軽にИyaild catsを感じ取っていただければと思います。

「一人一人が理念を持って一つのモノにしていくこと。」を企業理念とし掲げております。
経営者が先走るのではなく、私たちを筆頭に、従業員のフレッシュなアイディアや要望をどんどん取り入れていき、五年十年先でも従業員が輝ける会社を見ております。
ご利用者の方々、人と人とのやり取りが結果に繋がります。
会社利益だけを考えるのではなく、クライアント様には余裕を持っての納品を心掛けております。
その為には、社長や役員も事業に携わり、従業員の働きやすい環境と個々の能力の最大化をテーマに、これからの会社づくりに尽力して参ります。
私たちは当社をご利用される際に、専門的知識,技術等をもって相談援助,適合性等を行うとともに、適切なご利用についてサポートを心がけます。
店舗理念 基本理念として「利用者本位」「利用者による選択」「保護団体への支援」を挙げております。
どのようなサービスであれ、職業としてサービスを提供する者は、高いレベルの専門知識と技術を有することはいうまでもなく、職業倫理の確立とともに、スキルアップが求められます。
常に利用者はもちろん社会の信頼の確保に努めなければならない、と考えております。
年度や会議の際に会社理念を変更したり、社員の意見を取り入れながら成長をしていきます。Mission(使命)、Vision(志)、Value(価値観)、Way(行動指針)と項目によって会社の目線、社長や役員の目線、従業員の目線となって各テーマや内容についての目標や会社づくりを挙げております。企業したての会社ですが、一人一人が理念を持って一つのモノにしていくこと。案件は会社様やお店様からのご依頼がほとんどとなりますが、人と人とのやり取りが結果に繋がりますので、働きやすい環境と個々の能力の最大化をテーマに、会社づくりとこれからの進化をしていきます。
Mission(使命)
従業員第一の会社づくりを目指しております。現代社会ではホワイト企業とブラック企業とで分けられておりますが、間違ってもブラック企業の部類にだけは絶対になりません。必要以上の残業はさせない。ではなく、残業はさせない。その為には仕事量の調整が大事になります。会社利益だけを考えて請負いすぎず、クライアント様には余裕を持っての納品を心掛けております。そのことを実行する為、社長や役員が事業に携わったり裁量が必要とされます。決まった時間での勤務と充分な休日を提供していき、働きやすい環境づくりが現時点の使命と考えております。
Vision(志)
正直、会社を興したばかりですので、二十年三十年先のヴィジョンまでは明確には見えておりません。ただ、私の余命が残り一年として、一年後に会社が潰れてしまっては悲しいものです。社長個人が先走るのではなく、社長や役員が先頭に立って、従業員や若者のフレッシュなアイディアや要望をどんどん取り入れていき、5年10年先でも従業員が輝ける会社を見ております。まずは現代社会の基盤であるウェブ事業に力を入れ、ウェブを基に各分野への展開を近年中に考えております。各分野の担当者の能力を活かし、常に会社がサポートできることを志しております。
Value(価値観)
経営者たる者、非情であれ。とよく耳にします。実際に大事なことだからこそ、現代でも語り継がれてきていると思います。思いますが、それでは従業員が仕事をやり辛くなってしまうのが現代の問題の一つではないかと思います。従業員も一人の人間ですので、指摘よりも先に長所を伸ばしてあげることの方が優先だと考えております。まず一旦は長所を伸ばしたり結果や成功を評価する。それから不足した部分を一緒に補えるよう役員や社長が動ける価値観を持って会社の運営を行っていきたいと考えております。会社の基盤となる価値観も大事ですが、個人の価値観を尊重できる会社づくりを目指しております。
Way(行動指針)
会社および会社で働く従業員が全員で共有し、いかなる行動を起こす場合においても基準となる、会社全体で持つべき共通の価値観。それが行動方針ですが、社長や役員としては、会社の土台づくりや環境づくりを重点的に置いて、従業員の成長とサポートをおこないます。従業員はまず会社の為など考えず、今取り掛かっているプロジェクトやクライアント様からの案件を全力で対応することが行動方針になります。個人の能力や長所は高く評価しておりますので、今目の前の仕事に全力で取り組めば結果以上の評価が付いてきますし、自然と会社の為にもなります。そして、社長や役員がサポートできることが会社の行動方針となると考えております。